新橋イチカメラがブチギレている件について

朝起きてX(旧Twitter)を見ていたら、新橋イチカメラさんのことが書かれていました。
実は最近(と言っても2年前くらい?に)知ったカメラ屋さんで、たまに販売サイトを見てはいましたが、こちらで購入したことはありません。
しばらくは新橋にあると思っていたくらい、私には馴染みがなかったのですが、名前は知っているカメラ屋さんなので、何事かとリンク先を読んでみました。
先月にインターネットでの販売をやめてしまったのは知っていましたが、その理由を読んで愕然としました。



以下、文章はそのまま掲載させていただきます。
このブログの読者様には、ぜひ一度お読みいただきたく存じます。

重要なお知らせ
令和5年11月18日より弊社ウェブサイト・インターネットショップを閉鎖しております。
沢山のお客様からご質問・ご心配を頂き誠に申し訳ありません。
この経緯と理由並びに今後の展開予定を公開させて頂きます。
業界の中でも早い段階よりEC(インターネット商取引)を展開し、多数のお客様に満足頂ける様、商品の多様性・使い勝手において尽力して参りました。
しかし乍らここ数年、ネットショップ経由のお客様のマナーの低下が著しく小売店として困惑しております。この危機的状況を熟慮し、小売を中止致しました。

理由の詳細
注文者様の間違ったカメラの使い方による故障・破損 ➡ それを元から壊れていたと主張なされ、弊社負担で修理 又は全額返金の要求

実際にあった例

  1. ペンタ67TTL をレンズ装着状態でTTL ファインダーを外し、チェーンを切り、チェーン修理代は弊社負担。
  2. ハッセル: 弊社のOH 済ボデー&マガジンセットを購入し、故障したレンズを装着し、カメラを壊してしまい、再度のカメラ修理代は弊社負担
  3. 新品の大判カメラを受注し畳み方を正確にしない為、蛇腹がよれてクレーム。メーカー負担にて再度新品に交換。
  4. 大判カメラのストッパーに無理な力を加え、ストップ機能を破損、こちらもメーカー負担で破損部品全交換。
  5. 比較的安価な現状渡し商品と記載しているにも拘らず、到着後不具合が起きた際、修理して送る様、強要又は整備済のものを要望 ➡この様な際は必ず謝罪を入れ、お買上総額を返金しているにも拘らず、メールにて罵詈雑言のクレーム同様の事例での名前・顔不明のSNSによる書き込み
  6. 注文後、配送出来る状態まで用意し直後のキャンセル=アマゾンの影響か?近年この個数が増加
  7. インターネット経由の転売販売業者の台頭により、大多数の商品を整備・オーバーホールしている弊社商品を、そのまま再販される中古カメラ業界の現システムへの疑問

以上の理由により小売は中止し、買取専門並びに業者販売卸売業者として営業させて頂いております。
長らくお世話になったICS 輸入カメラ協会も脱退し、銀座松屋の中古カメラフェアーも来年からは不参加となります。
抗議・反論は多々ある事を承知した上での業界初の試みをさせて頂いております。


あえて実例を上げて、本人には分かるようにしているところからも、怒りが滲み出ているように感じます。
これを読む限りですが、相当悪質に思えてなりません。
さすがに、これだけのことがあったのなら怒るのも無理はないと思いますし、まだ氷山の一角なんだと思います。
「相手が会社だから何をしても良い」という訳ではありません、その先にいるのは人間です。

スポンサーリンク


昨今、モンスター◯◯や、◯◯ハラスメントと言われるような事例が明らかに増えました。
単純に、人としての「質」が落ちているんだと思いますが、他人のことを考えられず、自分第一主義な人、自己中心的な人が増えたと実感しています。
今後は、お店側としても毅然とした態度で対応することが望まれます。
「言ったもん勝ち」「やったもん勝ち」が許される世の中にしてはいけません。

年の瀬にモヤモヤする話題で申し訳ありませんでしたが、皆様にも知っていただきたく、この件を記事にしました。
今回の新橋イチカメラさんの件は、非常に残念でなりません。
※下の写真は、この件とは何の関係もありません。

新橋イチカメラがブチギレている件について
Leica M11 + Leica Summilux-M 35/f1.4 ASPH. FLE


(2025.2.17追記)
先ほど確認したところ、サイトが以下のように更新されていました。

令和5 年(2023)11 月より店舗小売・インターネットショップを中止致しました。

その経緯については1年余に渡り公開してきました。
早くからEC(インターネット商取引)を展開、商品の多様性・使い勝手において尽力して参りました。
しかしここ数年、ネットショップ経由のお客様のマナーと常識の低下が著しく危機的状況を考慮し、小売ならびにネットショップを中止致しました。

現在は、買取専門店として営業させて頂いております。
買取査定のお客様は、恐れ入りますが、事前にお電話頂けます様お願いします。

又、海外からの購入客様も全てお断りしております。防犯上の理由で扉をロックしておりますが、英文にて貼り紙してます。ドアをこじ開けようとしたり、説明の為 呼ぶのもご遠慮ください。諸々ご理解頂けますよう宜しくお願いします。

We are no longer open to the public.
The door is locked for security reasons. Please refrain from trying to open the door or calling.
Thank you for your understanding and cooperation.

2025年初
新橋イチカメラ 代表 木下温代

コメント

タイトルとURLをコピーしました