八王子神社から富士見台へ…本当の試練の始まり

前回の続きです。


八王子城本丸跡に到着し、目的を達成して満足したので、帰路につくことにしました。
最後に上った小高い場所を降り、八王子神社に戻ったところ「富士見台 1.3km」と書かれた案内が目に入りました。

スポンサーリンク


ここまでゼェゼェハァハァ言いながら上ってきて、脚にもきているので、どうしようか迷いました。
見ている限り誰もそちらに行く気配がありませんでしたが、「折角ここまで来たんだし、1.3kmくらいなら行ってみるか!」と軽く考えてしまったのが運の尽き。
ここからが本当の試練でした!
・木の根っこがモロダシの、道のような道でないような急な坂をを上ったり下ったり、
・人一人がやっと通れるような狭い道で片側は崖になっているところを通されたり、
・ところどころに「ここで滑落があったから気をつけろ!」の張り紙が貼ってあったり。
最初の数mで今までの道とは違う雰囲気を感じたのですが、ここで引き換えすのはかっこ悪いという変なプライドが邪魔してくれました。
もう行けるところまで行ったれ!

八王子神社から富士見台へ…本当の試練の始まり
Leica M10-P + Leica APO-Summicron M f2.0/50mm ASPH.
八王子神社から富士見台へ…本当の試練の始まり
Leica M10-P + Leica APO-Summicron M f2.0/50mm ASPH.
八王子神社から富士見台へ…本当の試練の始まり
Leica M10-P + Leica APO-Summicron M f2.0/50mm ASPH.
八王子神社から富士見台へ…本当の試練の始まり
Leica M10-P + Leica APO-Summicron M f2.0/50mm ASPH.


本当に八王子神社から1.3kmでしょうか?
何とか無事に富士見台に到着しました。
この頃には、心の中では「写真を撮る<無事に帰る」というプライオリティになっていました(笑)。

スポンサーリンク


さすが、富士見台という名前の通り、富士山が綺麗に見え…
微妙😅

八王子神社から富士見台へ…本当の試練の始まり
Leica M10-P + Leica APO-Summicron M f2.0/50mm ASPH.


雲がなければ富士山が綺麗に見えて、少しは疲れが飛んだのかもしれません…。
おまけに、1つだけあったベンチではご飯を食べているグループがいたため、ロクに休憩も出来ませんでした。
こんなところを通ってきた人が私以外にもいたんだw

続きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました