機材

機材

Leica M11のUSB Type-C端子を塞げ!

Leica M11では、伝統の裏蓋がなくなったのは周知の事実ですが、バッテリーの横にあるUSB Type-C...
機材

Leica M11のアクセサリー選び(ストラップ/液晶保護ガラス/ハーフケース)

ボディを買ったとき、最低限に必要だと思うアクセサリーは、以下と考えています。ストラップ液晶保護フィルム/ガラ...
機材

ライカアカウントに製品登録しよう!

ライカのカメラやレンズを購入したら、オンラインで製品登録を行いましょう。製品登録を行っておくと、1年間保証期...
機材

Leica M11がやってきた!

とうとう、Leica M11がやってきました。ちょっと前まで「シャッターフィーリングがこれじゃない感満載」と...
機材

Visoflex2のM10対応ファームウェアがリリースされました!

待ちに待った、Visoflex2のLeica M10対応ファームウェアがリリースされました!今回のファームウ...
機材

なにがし(nanigashi)のレリーズボタンが心地良い!

なにがし(nanigashi)の真鍮のレリーズボタンを購入しました。デザイナー山崎義樹さんがデザインされた、...
機材

Visoflex2のM10対応マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

Leica M11とVisoflex2が発表になったとき、ライカの公式サイトには間違いなくこう書いてありまし...
機材

TTArtisan 28mm F5.6 実写レビューと作例

TTArtisan 28mm f/5.6の外観レビューに引き続きまして、おまちかね、実写レビューです!こちら...
機材

TTArtisan 28mm F5.6 外観レビュー

TTArtisan 28mm f/5.6がやってきました。TTArtisanに限りませんが、最近中国発のレン...
機材

昭和記念公園に大雪が!?赤外線写真にチャレンジ!

昭和記念公園に大雪が降り、こんなに雪が積もりました!!Leica M10 Monochrom + Leica...