三宅坂JCTと永田町の共通点とは?

弁慶堀で写真を撮った後、前回は迎賓館の方に向かったのですが、今回は逆方面に行ってみました。
こっちに行くのは初めてかな。
初めての道って、この先に何があるか考えると、ワクワクするんですよね😊

スポンサーリンク


ということで、弁慶橋に別れを告げて、坂道を上っていきます。
相変わらずの、良い天気です。

三宅坂JCTと永田町の共通点とは?
EPSON R-D1x + CONTAX Biogon T*28mm F2.8(G)


坂道を上っていると、どうやら首都高と同じ高さまで上がってきたようです。
へー、三宅坂ジャンクションって、こんなところにあったんだ
ここは渋滞するので、危ない場所というイメージです。
車で何度か通ったことがありますが、ずっと首都高を走っていると、自分がどの辺り(地名)にいるのか分からなくなりませんか?

三宅坂JCTと永田町の共通点とは?
EPSON R-D1x + CONTAX Biogon T*28mm F2.8(G)


更に歩いていくと、印象的なビルの目の前に地下鉄・永田町の駅の入口がありました。
永田町も良く聞く名前ですが、こちらもこんなところにあったのかー、と思うような、知っているような知らないような地名です。

三宅坂JCTと永田町の共通点とは?
EPSON R-D1x + CONTAX Biogon T*28mm F2.8(G)


城西大学の前を通った気がしますが、いつもの通り、どこをどう歩いたのかは覚えておりません。
とにかく、日本カメラ博物館に向かっていたことだけは確かです。

三宅坂JCTと永田町の共通点とは?
EPSON R-D1x + CONTAX Biogon T*28mm F2.8(G)


すると、突然神社が現れました。
平河天満宮ですかね、都会のど真ん中の神社、嫌いじゃないぜ😎
良い写真が撮れるよう、お願いしておきました。

三宅坂JCTと永田町の共通点とは?
EPSON R-D1x + CONTAX Biogon T*28mm F2.8(G)
三宅坂JCTと永田町の共通点とは?
EPSON R-D1x + CONTAX Biogon T*28mm F2.8(G)


ここまで来れば、日本カメラ博物館はもうすぐです。

三宅坂JCTと永田町の共通点とは?
EPSON R-D1x + CONTAX Biogon T*28mm F2.8(G)

コメント

タイトルとURLをコピーしました