11月23日の日曜日に、嵐山渓谷に行ってきました。
嵐山と言いましても、京都の嵐山(あらしやま)ではなく、埼玉の嵐山(らんざん)です。
前回、嵐山渓谷を歩いたときに「紅葉の時期はきっとキレイだろうな」と思ったので、満を持して行ってみた次第です。
ところが…駐車場が大混雑!
駐車場に入る車の列が道路まで延びて渋滞を引き起こしており、とてもじゃないですが、すぐに駐められる雰囲気がありません。
少し離れたところに、小倉城跡の駐車場があることを知っていたので、そちらに行ってみたのですが、やっぱり車がいっぱいです。
ですが、なんとか1台だけ空きスペースを見つけることができましたので、そこに駐めさせてもらって、嵐山渓谷まで歩いて移動しました。
このときは、あいにくの曇り空で、せっかくの紅葉もキレイな色が出てきません。


5分くらい歩いて、嵐山渓谷の入口に到着しました。
まずは下の方の道、川沿いのルートに行ってみました。
あれ、もうだいぶ葉っぱが散っちゃってる?


今度は上の道を歩いて、嵐山渓谷の奥の方に進んでいきます。
こちらは、もう赤い紅葉もあれば、まだ緑の紅葉もあったりで、カラフルな印象です😊
写真には写っていませんが、結構な人が散策していました。



光の当たり方が良くないので、撮影が進みません😅
あまり枚数が進まないまま、遊歩道の一番奥(?)の河原にやって来ました。
ここは人が少なくて落ち着いているのですが、ひとつ厄介なことが…。

透明度が高くて流れも穏やかなので、リフレクションが撮れそうなのですが、子どもが水面に向かって石を投げるんですよね。
やりたい気持ちはよく分かるのですが、内心は🤬という感じです😅



これ以上先には進めないようなので、ここで折り返しました。
続きます。



コメント