「そろそろRICOH GR IVとGR Monochromeの発表か?」などと言われていましたが、どうも来年以降になるという噂が出てきました。
何を隠そう、ワタクシ、次のGRを待っている一人ですが、すぐに買い替えることになるなら…と、GR向けのアクセサリー類の購入は控えていました。
しばらく登場しないんだったら、ずっと迷っていたフードを買おうかなと思いまして、調べてみました。
純正のレンズアダプター(GA-1とGA-2)は持っているので、49mmのフィルターとその先にフードを取り付けることも出来ますが、クールじゃない!
ってことで、何かカッコいいフードはないかと探してみます。
検索してすぐに見つかるのは、JJCのメタルフード。

意外と評判が良くなく(★3.7、2025/3/25時点)、写真で見る限り、ずんぐりむっくりしていてカッコよくありません。
GR IIIとGR IIIxの2台分を買うとなると、価格も決して安くはないので、購入を躊躇してしまいます。
ちなみに、GR IIIとGR IIIxでレンズの径が違うので、リングやアダプター類は流用が出来ないのですよ…。
あと有名どころでは、SQUAREHOODでしょうか。
ストックホルム在写真家トーマス・マンセル氏が監修したフードで、プロテクトフィルターが組み込まれたものも販売されています。
GR IIIになって、ダストリムーバル(ダストリムーバブルじゃないですよ!)が搭載されたものの、完全にホコリ対策が出来ている訳ではないので、効果を考えると、これ一択です。
ただ、お値段がね…高すぎるのですよ😅
日本国内で購入できるフードは選択肢が少なく、どれもイマイチで踏ん切りがつきません。
試しに、AliExpress(通称:アリエク)で調べてみたところ、私好みのフードが見つかりました!
とはいえ、初めてのアリエク利用ですし、ちょっと(いや、かなりw)不安がありましたが、クレカではなくPayPalで支払いができるので、何かあっても保証してもらえるだろうと判断し、思い切って購入してみました。
3月14日に購入して、23日に到着しました。
中国からの配送ですし、送料無料でしたので、まぁこんなものかなと思いますが…
5:52配達ってどういうことよw
宅配ボックスに配達されると「(ポーン ポーン ポーン)荷物が届きました」と案内が流れるのですが、早朝に配達されたので、これが目覚まし代わりでした。
エポス便というので届きましたが、もうちょっと考えてほしいです。
朝の用事を一通り済ませて、宅配ボックスから荷物と取り出し、開封してみます。
GR III用とGR IIIx用を買ったので、2つ似たような箱が入っていました。
シールが貼ってあって、そこにGR III / GR IIIxと書かれていましたので、箱での区別は出来ます。

箱を開けると、ポーチの中にフードが入っていました。
樹脂製だと思っていましたが、金属製だったのは嬉しい誤算♪

早速、我がGR IIIとGR IIIxに装着してみました。
黒いパンツ(右)がGR III、茶色いパンツ(左)がGR IIIxです。


個別にじっくり見てみましょう
先がすぼまった形状の角形フード、アポズミ35mmやF2.4のズマリットのフードは、確かこんな形していますよね。




やべぇ、カッケェ!!
私好みのフードが見つかって、ますますGRに愛着が湧いてしまいました😊
レビュー記事っぽく、良い点と悪い点をまとめてみます。
- しっかりした金属製のフードで、質感や工作精度が非常に良い
- 私好みの形状で、何よりカッコいい
- カチッと止まるので、容易に回転したりせず、撮影や移動中に向きがずれることもない
- ホコリの侵入はある程度軽減できる(かな?)
- フードに型番等が書かれていないので、どっちがGR III用で、どっちがGR IIIx用かが分からなくなる
- フードの上から装着できるキャップがなく、フィルターも装着できないので、ホコリの侵入が気になる
- フードを装着したままではケースに入らないので、一旦外さないと持ち歩けない
マイナス面よりもプラス面が勝っているので、大満足です♪
こちらのフードの公式サイトっぽいものが見つかりましたので、ご紹介します。
LARRY GADGET SUPPLYというメーカーのもののようです。
残念ながら、日本での取り扱いはなさそうです。
最後に、私はアリエクの以下のショップでGR III用とGR IIIx用の両方を購入し、総額で1万円弱でした。
3月27日 15:59までアニバーサリーセールで少し安く買えるようです。
お得なクーポンも出ているようなので、気になる方は、即ゲットです!(私が買ったときはどちらもなかったです😭)
コメント