下手のライカ好き
~Leica(ライカ) M11で撮影した写真を中心に紹介する写真ブログ~
ホーム
Leica
Leica M11
Leica M10-P
Leica M10 Monochrom
Leica M-P(Typ240)
Leica SOFORT 2
Leica Summilux-M f1.4/35mm ASPH. FLE
Leica Summicron-M f2.0/35mm ASPH.
Leica APO-Summicron M f2.0/50mm ASPH.
Leica Summarit-M f2.5/90mm
機材
スナップ
風景
旅行記
よもやま話
その他
乗り物
花・植物
建物
動物・鳥・昆虫
食べ物
Leica M11
機材
スナップ
風景
旅行記
よもやま話
機材
Leica Visoflex2開封の儀と外観レビュー
機材
Leica Q3を買わない3つの理由
機材
なにがし(nanigashi)のレリーズボタンが心地良い!
機材
SBOOI 珠玉の50mm等倍外付けファインダーをゲット!
機材
Leica SOFORT 2(ゾフォート2)レビュー[プリント編]
乗り物
四方津の撮影ポイントで四季島を迎え撃つ
機材
Leica SOFORT 2(ゾフォート2)レビュー[まとめ]
機材
Leica純正のプラスチック製ビューファインダー(12009)を買ってみた
機材
ULANZI WL-1をSONY DSC-RX100M7で使ってみたレビュー
機材
Leica SOFORT 2(ゾフォート2)レビュー[準備編]
機材
Voigtlander ULTRON 75mm F1.9 レビューと作例
機材
Leica SOFORT 2(ゾフォート2)レビュー[使い方編]
スナップ
ラ・タベルナでうまうま特製ミートローフを食す
機材
EPSON R-D1x レビューと作例
機材
RICOH GR IIIx用のテレコンにクローズアップフィルターを装着してみた
機材
Leica M11用とM10用のサムレストは何が違うのか?
機材
Arte di manoのLeica M11用ケースが届きました!
機材
TTArtisan 11mm F2.8 Fisheye レビューと作例
スナップ
え…高清が閉店・廃業ですと!?
機材
MINOLTA AF 85mm F1.4 G(D) Limited レビューと作例
機材
今年の自分への誕生日プレゼントは…Leica M7
機材
Leica M11、無事に退院しました
よもやま話
新橋イチカメラがブチギレている件について
スナップ
霞丘陵自然公園の彼岸花で残業です
スナップ
夜景を撮るのにGR IIIxではなくGR IIIである理由
機材
Leica SOFORT 2(ゾフォート2)レビュー[実写編]
スナップ
銀座 奥野ビルを見学してきた
スナップ
霞丘陵自然公園の彼岸花が過去一で良かった
機材
【解決】Leica M11で突然シャッターが切れなくなる問題
スナップ
塩船観音寺の彼岸花、ベストタイミングに行けたよ!
2022-01
建物
春の再訪を誓って…
今回の数馬分校記念館の写真紹介は、今日で最後にします。もっともっとご紹介したいところではありますが、実際に行...
2022.01.31
建物
建物
数馬分校記念館で絶滅危惧種発見!
普通の教室はもちろんありますが、視聴覚室?や図工室?なんかも残されています。地球儀ですら懐かしいのに、ブラウ...
2022.01.30
建物
建物
数馬分校記念館でエモい写真を撮ってきた
東京都檜原村にある数馬分校記念館に行ってきました。2018年5月6日以来の訪問になりますが、雰囲気はあのとき...
2022.01.29
建物
風景
自然の造形美
払沢の滝の氷はだいぶ溶けてしまいました。しかし、滝から流れ出す川には、まだまだ凍っているところもチラホラ見受...
2022.01.28
風景
風景
払沢の滝、結氷率60%と25%の違い
県をまたいで遊びに行くのは気が引けるので、また払沢の滝を見に行ってきました。引き続き都心には行く気がしないの...
2022.01.27
風景
機材
Leica M10のパンツショー
皆さん、パンツは履いてますか?(笑)写真を始めると、まずはまるのがレンズ沼。その後、フィルター沼やアクセサリ...
2022.01.26
機材
スナップ
スマホ越しの顔
東京都檜原村にある払沢の滝。その登山道の入り口に「ひのはら陶芸館ギャラリー喫茶 やまびこ」という喫茶店があり...
2022.01.25
スナップ
スナップ
どっこいしょ
向こうからご年配の女性が歩いてくるのが見えました。ここは歩行者はもちろん、自転車も通るので、後ろに気をつけな...
2022.01.24
スナップ
スナップ
今夜はすき焼き?
この日は「絞り開放デー」と決めて、ほぼF2で撮影していました。M11だとISO64+1/16,000がありま...
2022.01.23
スナップ
風景
モノクロームで撮る結氷した払沢の滝(完結編)
一昨日の記事で、写真を1枚しか載せなかったら「小出しにしてないでさっさと全部出しなさい!」とたしなめられてし...
2022.01.22
風景
次のページ
1
2
…
4
次へ
メニュー
ホーム
Leica
Leica M11
Leica M10-P
Leica M10 Monochrom
Leica M-P(Typ240)
Leica SOFORT 2
Leica Summilux-M f1.4/35mm ASPH. FLE
Leica Summicron-M f2.0/35mm ASPH.
Leica APO-Summicron M f2.0/50mm ASPH.
Leica Summarit-M f2.5/90mm
機材
スナップ
風景
旅行記
よもやま話
その他
乗り物
花・植物
建物
動物・鳥・昆虫
食べ物
ホーム
検索
サイドバー