下手のライカ好き
~Leica(ライカ) M11で撮影した写真を中心に紹介する写真ブログ~
ホーム
Leica
Leica M11
Leica M10-P
Leica M10 Monochrom
Leica M-P(Typ240)
Leica SOFORT 2
Leica Summilux-M f1.4/35mm ASPH. FLE
Leica Summicron-M f2.0/35mm ASPH.
Leica APO-Summicron M f2.0/50mm ASPH.
Leica Summarit-M f2.5/90mm
機材
スナップ
風景
旅行記
よもやま話
その他
乗り物
花・植物
建物
動物・鳥・昆虫
食べ物
Leica M11
機材
スナップ
風景
旅行記
よもやま話
機材
Leica Visoflex2開封の儀と外観レビュー
機材
MINOLTA AF 85mm F1.4 G(D) Limited レビューと作例
機材
Voigtlander ULTRON 75mm F1.9 レビューと作例
スナップ
え…高清が閉店・廃業ですと!?
機材
Leica M11のアクセサリー選び(ストラップ/液晶保護ガラス/ハーフケース)
乗り物
四方津の撮影ポイントで四季島を迎え撃つ
スナップ
夜景を撮るのにGR IIIxではなくGR IIIである理由
機材
Leica SOFORT 2(ゾフォート2)レビュー[使い方編]
機材
Leica SOFORT 2(ゾフォート2)レビュー[準備編]
旅行記
ろくもん乗車記〜最高の乗車体験を味わってきた!
スナップ
銀座 奥野ビルを見学してきた
機材
Canon EOS-1D 初代、まさかの新品!?
機材
周八枚(LIGHT LENS LAB M 35mm f/2) レビューと作例
風景
清津峡渓谷トンネルでリフレクション写真を撮ってきた
機材
SBOOI 珠玉の50mm等倍外付けファインダーをゲット!
旅行記
新緑の第四養老川橋梁が最高でした! / 小湊鐵道2022
スナップ
「フジタからはじまる猫の絵画史」の観覧に行ってきた
機材
Leica SOFORT 2(ゾフォート2)レビュー[実写編]
機材
TTArtisan 11mm F2.8 Fisheye レビューと作例
スナップ
府中の森公園は、府中の森の中にありました
機材
Arte di manoのLeica M11用ケースが届きました!
機材
ライカアカウントに製品登録しよう!
スナップ
野川沿いはもう秋の装い
機材
Leica M11用とM10用のサムレストは何が違うのか?
よもやま話
新橋イチカメラがブチギレている件について
機材
Leica Q3を買わない3つの理由
機材
EPSON R-D1x レビューと作例
機材
Leica M11シリーズのファームウェア2.5.1がリリースされました
機材
TTArtisan 28mm F5.6 実写レビューと作例
機材
Leica FOTOSでファームウェアのアップデートをしてみた
Leica APO-Summicron M f2.0/50mm ASPH.
スナップ
雫
蓮の葉の上に残る雫。アンダーに振ることで、雫のきらめきを強調しました。もっと寄れると良いのですが、これが限界...
2021.10.12
スナップ
動物・鳥・昆虫
勝負
街猫さんに遭遇。ここで出会うのは、2回目かな。逃げないギリギリの距離を測りつつの撮影。Leica M10 M...
2021.10.11
動物・鳥・昆虫
動物・鳥・昆虫
おわかりいただけるだろうか?
下の写真。何か(生き物)が写っているのですが、おわかりになりますでしょうか?Leica M10 Monoch...
2021.10.10
動物・鳥・昆虫
スナップ
多摩川を渡る
多摩川を渡るモノレールを、立日橋から撮影。立川市と日野市の間にあるので、立日橋。この直前で、約90度に曲がっ...
2021.10.09
スナップ
乗り物
スナップ
梅を干す
塩船観音寺の駐車場での一コマ。さすが青梅市!ちなみに、梅干しは大嫌いなので、おいしそう!とかいう感情は全くご...
2021.09.28
スナップ
スナップ
鉄塔
近所にあるんですが、雲が出ていると、それと絡めてつい撮ってしまいます。狛犬や柄杓と並んで、ついつい撮ってしま...
2021.09.27
スナップ
食べ物
久しぶりの叙々苑
久しぶりに叙々苑に行って、焼き肉をたらふく食べました♪Leica M10 Monochrom + Leica...
2021.09.26
食べ物
スナップ
窓辺の道具
三鷹の水車に行ってみました。古い建物や道具があったり、水車があったり、撮り甲斐のある場所でした。ですが…右の...
2021.09.25
スナップ
花・植物
野川公園の自然観察園で彼岸花
ライカレンズの設計者はいつもこのように言っています。「ライカのレンズは開放で使用して下さい。被写界深度の調整...
2021.09.24
花・植物
スナップ
処暑
2021年は8月23日が処暑だそうですが…。もう9月23日なんですけど😅1ヶ月以内はギリギリセーフというとこ...
2021.09.23
スナップ
次のページ
前へ
1
…
25
26
27
…
30
次へ
メニュー
ホーム
Leica
Leica M11
Leica M10-P
Leica M10 Monochrom
Leica M-P(Typ240)
Leica SOFORT 2
Leica Summilux-M f1.4/35mm ASPH. FLE
Leica Summicron-M f2.0/35mm ASPH.
Leica APO-Summicron M f2.0/50mm ASPH.
Leica Summarit-M f2.5/90mm
機材
スナップ
風景
旅行記
よもやま話
その他
乗り物
花・植物
建物
動物・鳥・昆虫
食べ物
ホーム
検索
サイドバー