多摩湖から西武線を山口線→狭山線→池袋線と乗り継いで練馬へ

宅部池を1周して、いつもはそのまま南へ向かうのですが、いつもと違う方向に歩いてみました。
だいたい1駅分を歩いて、武蔵大和駅から西武多摩湖線に乗って帰るのが普通なのですが、フィルムの現像とデータ化をしてもらうために、練馬まで行く必要があります。
多摩湖駅から西武山口線に乗りたかったので、多摩湖駅方面に向かいます。

スポンサーリンク


ちょっと広いエリアに出てきました。
「日だまりの丘」というエリアらしいのですが、私以外誰もいなくて不安になります。

多摩湖から西武線を山口線→狭山線→池袋線と乗り継いで練馬へ
Leica M7 + Leica APO-Summicron M f2.0/50mm ASPH.


ここから階段で下に行かれそうなので、下ってみます。
看板が白飛びしてしまっていますが、全体的に+補正しているので、仕方ない…のかなぁ?

多摩湖から西武線を山口線→狭山線→池袋線と乗り継いで練馬へ
Leica M7 + Leica APO-Summicron M f2.0/50mm ASPH.


多摩湖沿いの橋の上から見えていた森がここでしょうか。
相変わらず誰もおらず、静かで落ち着いた空間です。

多摩湖から西武線を山口線→狭山線→池袋線と乗り継いで練馬へ
Leica M7 + Leica APO-Summicron M f2.0/50mm ASPH.


おっと、ここは狭山公園の出口でしょうか。
葉っぱの向こうに西武多摩湖線の線路が見えていたので、電車が通るタイミングで撮影しています。
結果的にはここから出て多摩湖駅に向かいましたが、もうちょっと森で休憩してからにしました。

多摩湖から西武線を山口線→狭山線→池袋線と乗り継いで練馬へ
Leica M7 + Leica APO-Summicron M f2.0/50mm ASPH.


木漏れ日が良い感じです♪
木陰なので、思いのほか暑くないですね。

多摩湖から西武線を山口線→狭山線→池袋線と乗り継いで練馬へ
Leica M7 + Leica APO-Summicron M f2.0/50mm ASPH.


狭山公園を出て、多摩湖駅に向かう途中にて。
ちょっとだけ鉄分補給させてもらいました😊

多摩湖から西武線を山口線→狭山線→池袋線と乗り継いで練馬へ
Leica M7 + Leica APO-Summicron M f2.0/50mm ASPH.
多摩湖から西武線を山口線→狭山線→池袋線と乗り継いで練馬へ
Leica M7 + Leica APO-Summicron M f2.0/50mm ASPH.


この後、多摩湖駅から西武山口線に乗って西武球場前駅に向かい、西武狭山線で西所沢駅に、西武池袋線で練馬駅に行きました。
もちろん、ナツソマレさんでフィルムを現像+データ化してもらうためです。
1時間程度でやっていただけるのは、たいへんありがたいです😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました