甘草屋敷の枯露柿、今年は早めに行ってみたものの…

山梨県の塩山駅前にある甘草屋敷に行ってきました。
日曜日だというのに、中央道が順調すぎて怖いくらいでしたが、まぁ道路が混まないのはありがたいことです😊
この時期のお楽しみは、やっぱり枯露柿(ころがき)。
昨年も行っているのですが、今年は訳あって早めに行ってみました。

スポンサーリンク


昨年の様子は、記事に書いていますので、あわせてお読みいただけますと幸いです。

昨年は、枯露柿が干されてから時間が経っていたので、柿自体が小さくなっていましたし、良い感じになった枯露柿は取ってしまうそうなので、吊るされている数も少なかった気がします。
それを知っていたので、今年は柿が小さくなる前に、早めに行ってきた次第です。
果たして、その結果は…?

甘草屋敷の枯露柿、今年は早めに行ってみたものの…
Canon EOS-1D + Canon EF24-70mm F2.8L II USM

今年も大勝利!!
と言いたいところですが、残念ながらそううまくはいきませんでした。
この時点では、他のお客様は見当たらなかったので、近くに行って撮影開始。

スポンサーリンク


ところが、ここで異変に気づきます。
上の窓からカメラマンが出てきたり、下の縁側にもカメラマンが…。

甘草屋敷の枯露柿、今年は早めに行ってみたものの…
Canon EOS-1D + Canon EF24-70mm F2.8L II USM


あとで分かったのですが、写真教室の団体だ!!
4-5人ならまだしも、お年寄りばかりの団体で占領されている状態で、建物の中にも入れません。
中途半端に人を入れたくなかったので、上の写真を撮るのに、5分以上待ちました。

こちらも、人がいなくなるのを見計らって撮った写真。
昨年の写真と比べると、やっぱり柿自体が大きいですね。

甘草屋敷の枯露柿、今年は早めに行ってみたものの…
Canon EOS-1D + Canon EF24-70mm F2.8L II USM
甘草屋敷の枯露柿、今年は早めに行ってみたものの…
Canon EOS-1D + Canon EF24-70mm F2.8L II USM


こちらは、別の建物で撮った写真。
雰囲気が良いでしょ😊

甘草屋敷の枯露柿、今年は早めに行ってみたものの…
Canon EOS-1D + Canon EF24-70mm F2.8L II USM


建物の裏側にやって来ました。
ここから、障子に映った枯露柿を入れて撮れるのですが、ご覧の有様です。
お金を払って中に入りたかったですが、人が多くて無理でした。

甘草屋敷の枯露柿、今年は早めに行ってみたものの…
Canon EOS-1D + Canon EF24-70mm F2.8L II USM


ベストなタイミングで行けたのですが、モヤモヤの残る結果となりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました