道の駅みとみで食事をして、思いがけずキレイな紅葉に巡り会えました。
さて、ここから先は一本道で、有料道路の雁坂トンネルに入ります。
山梨県ー埼玉県を結ぶ一直線の、約6.6キロのトンネルです。
前後に車はいませんでしたし、ずっと真っ直ぐなので、クルコンをセットして、楽チン運転です😊
トンネルを抜けて少し行くと「彩甲斐街道 出会いの丘」があり、ここが今回の最後の目的地です。
以前に一度、行ったことがあったはず…と思って記事を掘り起こしてみたら、もう3年前の出来事でした。
紅葉シーズンですので、混んでるかと思ったら、車は3-4台しか停まっておらず、拍子抜け。
早速、撮影場所に向かいます。
今いる「彩甲斐街道 出会いの丘」から坂を下りていくとあるのが「豆焼橋(赤い橋)」、そこから見えるのが「雁坂大橋(黄色い橋)」です。

駐車場の一部が工事中でポジションが確保できず、ほとんど見えないのですが、ギリギリ豆焼橋が見えています。

周りの山々は、色のグラデーションが良い感じです♪

28-200mmみたいな万能レンズが欲しいところですが、EFマウントだと良いのがないんですよねぇ。

順光側の山を撮った写真。
日向と影のコントラストがキレイです。


こちらに立ち寄ったのは、まさにこのカットが撮りたかったから。
FBに豆焼橋から撮った雁坂大橋の写真が上がっていて、それが光景です。
完全逆光ですが、かすみの除去でなんとか救済しています。


EOS-1D 初代のレタッチ耐性は大したもんだわ😊


コメント